料理好きとして有名なロバートの馬場裕之さんが、アナザースカイに登場です!
今回放送されたタイ料理に使われるマクウェーンという調味料は一体なんなのでしょうか?
おすすめのタイ料理も気になりますね!
皆さん一緒にみていきましょう!
馬場裕之さんのプロフィール
生年月日:1979年3月22日(43歳)
身長/体重/血液型:181cm/65kg/A型
出身地:福岡県
秋山竜次さんとは幼稚園から高校までの同級生
料理が大好きで、自宅に燻製器がありソーセージを作ったり、味噌を作ったりしている。
2020年にYouTubeチャンネルを開設し、数多くの料理動画を出しています。
マクウェーンとはどんな調味料?

マクウェーンとは北タイ料理で使われる花椒に似たスパイスだそうです。
詳しい情報はあまりありませんでしたが、花椒とあるので辛めのスパイスであるのは間違いなさそうです。
似てるものに山椒がありますが、花椒はしびれる辛さと爽やかな香りが特徴です。
私は辛いのが苦手で中々食べるのは難しいですが、スパイス独特のピリっした辛さが好きな人はハマるでしょうね。
タイ料理は辛いものが多いですが、花椒に似てるということで四川料理にも合いそうです。
例えば、麻婆豆腐や担々麺、唐揚げや麻辣(マーラー)鍋にも使えそうで、どれも美味しいものばかりです。
料理は調味料で決まると言っても過言ではないくらいなので、料理が得意な人は是非タイ料理にチャレンジしてみてはいかかでしょうか?
タイ料理はどんなものがある?
ここからは、おすすめのタイ料理を紹介したいと思います。
タイ料理は辛そうなものが多いですが、辛い物が好きな人はタイ料理店などで食べてみると良いですね!
食欲がそそる、美味しそうなものばかりです!
ラープ

ラープとはタイのサラダの一種で、肉や魚、野菜類をライム、ナンプラー(魚醤)、ミント、唐辛子、煎り米粉などで混ぜ合わせたものです。
代表的なものに「ラープ・ムー」があります。
ムーは豚肉の意味で、豚肉の挽き肉を炒めて「カオクア」という炒ったお米と一緒に食べます。
辛味と酸味がうまく混ざり合い、さっぱりとしたうま味が美味しそうですね!
ナムプリック

ナムプリックはおかずの一種で、唐辛子、ニンニク、エシャロット(たまねぎの仲間)、ライムなどをすり鉢ですりつぶしてペースト状にしたものです。
生野菜と一緒に付けて食べたり、ご飯にかけたりして食べます。
特に「ナムプリックオーン」というのが美味しそうで、トマトと豚ひき肉を使って味噌のような感じなのでとても美味しそうです。
トマトを使用しているのでミートソースのような味で、日本人のお口にも合いそうです!
カオソーイ

カオソーイとはタイ北部で広く食べられている揚げカレーラーメンです。
ココナッツミルクが入ったまろやか味のカレースープに、ゆで麵とあげ麺を加え、お肉や野菜をトッピングします。
トッピングの材料は、唐辛子やエシャロット、カラシ菜の塩付け、ライムなどが一般的だそうです。
日本人が大好きなカレーとラーメンが一緒になっていると聞くと、食べてみたい以外に理由はありませんね!
麺もゆでとあげで一度で二度も楽しめそうなので、味に飽きが来なさそうです。
個人的には一番食べてみたいタイ料理です。
まとめ
今回はタイ北部の伝統的な調味料マクウェーンについて調べてみましたが、辛いスパイスという事以外はあまり情報がありませんでした。
ですが、タイ北部では家庭料理として一般的に使用されている調味料っぽいですね。
タイ北部にいけば、マクウェーンを使用した美味しそうな料理店がたくさんあるそうですが、実際にタイに行ってみないとわかりませんね。
あまり普段からタイ料理には馴染みがないので、まずはメジャーなタイ料理から食べてみることをおすすめします。
とても美味しそうなものばかりですので、辛さには注意しながら皆さんも食べてみてくださいね!
コメント